はじめまして!攻めキャリエージェントの「東田(ひがしだ)」です。
ビジネスパーソンが、一度は憧れる業界、それが広告業界です。
広告業界への転職は、「華やかで面白そう」「年収が高い」というイメージを持つ一方で、「『きつい』『激務』という評判は本当か?」「広告業界の仕事内容が複雑でよくわからない」「未経験でも広告業界の求人に応募できるのか?」といった、多くの疑問と不安を抱えていることでしょう。
プロの視点から言えば、広告業界は、「世の中のトレンドを自ら創り出し、自分の『個』の力でクライアントの課題を解決したい」という野心的な転職者にとって、最高の「攻め」の舞台です。
広告業界の全体像から、評判の真実まで、具体的かつリアルに解説します。
攻めキャリエージェント:東田 尚起

株式会社リクルートにてHR領域に従事。
求人広告営業(indeed/リクナビnext)をメインに、転職エージェントとしても従事。
自ら立ち上げた就職系メディアの事業売却を経験し、転職支援と日系企業を中心に複数社のRPO業務も担う。
広告業界の転職難易度は?
まず、広告業界への転職難易度について結論を述べます。
転職難易度は「二極化」。大手総合代理店は最難関だが、DX化に伴い「デジタル・IT人材」のニーズが爆発しており、異業種からの転職チャンスはむしろ拡大している。
難易度が高い理由と採用ターゲット
- 大手総合代理店(電通・博報堂など)
圧倒的なブランド力と高年収により、コンサル、メガベンチャー、大手事業会社のトップタレントが応募するため、転職難易度は最難関です。 - 人気と専門性
「華やか」なイメージから常に応募が殺到します。特にクリエイティブ職などは、専門スキルと実績がなければ門前払いです。
中途採用のリアル:「DX人材」への渇望
一方で、現代の広告業界は「テレビCMを打つ」だけの業界ではありません。「いかにデジタルでモノを売るか」というDX(デジタル・トランスフォーメーション)の主戦場です。
そのため、コンサルティングファーム出身者、SIerのPM、SaaS企業の営業、データサイエンティストなど、IT・デジタルの知見を持つ人材の広告業界の求人は急増しています。
「攻め」の視点で言えば、あなたの専門性(例:IT、データ分析)を「広告・マーケティング」とどう結びつけるかを語れることこそが、転職成功の最大の鍵となります。
そもそも広告業界とは?4つのプレイヤーで成り立つ仕組み
広告業界の仕事内容を理解するために、まず業界の全体像を把握しましょう。広告業界は、主に以下の4つのプレイヤーで成り立っています。
- 広告主(クライアント)
トヨタ、サントリー、P&Gなど、自社の商品やサービスを世に広めたい企業。広告業界の「お客様」です。 - 広告代理店(エージェンシー)
【転職希望者の主戦場】 広告主の課題を解決するために、広告戦略の立案、メディア枠の買い付け、クリエイティブ制作の管理など、全てを企画・実行する「司令塔」です。- 総合広告代理店(例:電通、博報堂): テレビからネット、イベントまで全てを扱う。
- ネット専業広告代理店(例:サイバーエージェント、オプト): Web広告やSNSに特化。
- 専門広告代理店(ハウスエージェンシーなど): 特定の業界やメディアに特化。
- メディア(媒体社)
広告を掲載する「場」を提供する会社。- 4マス: テレビ局、新聞社、ラジオ局、出版社
- ネット: Google、Yahoo!、Meta(Instagram/Facebook)、LINE、X(旧Twitter)
- 制作会社(プロダクション)
CM、Webサイト、グラフィックデザインなど、広告の「実物」を制作するプロフェッショナル集団。
広告業界の具体的な仕事内容とリアル

広告代理店(エージェンシー)の仕事内容は、チームによるプロジェクトベースで進行します。ここでは、主要な5つの職種とそのリアルを解説します。
① アカウント・エグゼクティブ(AE) – 営業職
- 役割: 通称「営業」。クライアントの窓口となり、経営課題やマーケティング課題をヒアリングし、解決策を提案するプロジェクトの「プロデューサー」です。
- リアル: 単なる「御用聞き」ではありません。社内のプランナーやクリエイターを巻き込み、メディアを動かし、予算を管理し、プロジェクト全体を成功に導く究極の「巻き込み力」が求められます。クライアントと社内の板挟みになることも多く、精神的・体力的に最もタフな職種の一つです。
② ストラテジック・プランナー / マーケター
- 役割: 営業(AE)が持ち帰った課題に対し、「どういう戦略で解決するか」という「骨子」を描く頭脳役です。
- リアル: 市場調査、競合分析、消費者インサイトの発見など、膨大なデータを分析し、「誰に」「何を」「どう伝えるか」というコミュニケーション戦略を設計します。論理的思考力(ロジカルシンキング)と、世の中の空気感を読む力が求められます。
③ クリエイティブ職(コピーライター、CMプランナー、デザイナー)
- 役割: プランナーが設計した戦略を、人の心を動かす具体的な「アイデア」や「作品」に昇華させる職種です。
- リアル: 「才能」が重視される世界であり、中途採用の門戸は非常に狭いです。常に新しいアイデアを生み出し続ける産みの苦しみと、自分の企画が世に出る大きなやりがいが表裏一体となっています。
④ デジタルマーケター / 運用コンサルタント
- 役割: 【中途採用の主戦場】 Web広告(リスティング広告、SNS広告など)の具体的な運用プランを設計し、実行・分析・改善(PDCA)を高速で回す職種です。
- リアル: 特にサイバーエージェントなどのネット専業代理店では中核となる職種。華やかさよりも、数字とロジックに基づいた地道な分析と改善作業が中心です。「広告を運用したら、いくら売上が上がったか」がダイレクトに問われるため、成果が明確でシビアな世界です。
⑤ メディア・プランナー / バイヤー
- 役割: 立案された戦略に基づき、「どのメディア(テレビ、Web、雑誌)に、いくらの予算で、いつ広告を出すか」という具体的なメディアプランを作成し、メディア(テレビ局など)から広告枠を買い付ける(バイイング)職種です。
- リアル: メディアとの強固なリレーション(人脈)と、効果を最大化するためのデータ分析能力が求められます。
広告業界の評判は本当?「激務」「体育会系」は過去の話か?
広告業界の評判で必ず目にするのが、「きつい」「激務」「飲み会がヤバい」といったネガティブなイメージです。
「きつい」「激務」の真実:働き方改革の劇的な進展
結論から言えば、電通の痛ましい事件以降、広告業界(特に大手)の働き方は劇的に改善しています。
- 残業時間の厳格な管理
大手代理店では、全館22時消灯やPCの強制シャットダウンが徹底され、月間平均残業時間は大幅に削減されています。 - 「きつさ」の質の変化
かつての「体力勝負の長時間労働」は過去のものとなりました。現在の「きつさ」は、クライアントの期待を超える「アウトプットの質」を求められるプレッシャーです。- 知的プレッシャー: 常に新しいトレンドや技術を学び、競合よりも優れたアイデアを出し続けなければならない。
- スピードのプレッシャー: クライアントの要望に応えるため、短納期での対応が求められる。
- 人間関係のプレッシャー: クライアント、メディア、社内スタッフなど、多くの利害関係者の中心で調整役を担う。
「飲み会・体育会系」のリアル
「飲み会が多い」という評判は事実ですが、その質は変化しています。
- 強制参加は皆無: 働き方改革の一環で、理不尽な強制参加はほぼなくなりました。
- 情報収集の場: 飲み会は、クライアントの懐に入るため、あるいは社内のクリエイターやメディア担当者から最新情報を得るための、合理的な「情報収集」や「関係構築」の場としての側面が強くなっています。
広告業界で働くことで得られるもの
この厳しい環境で働くことで、あなたは他の業界では得られない以下の「攻めの資産」を手にします。
- 「世の中を動かす」圧倒的なやりがい
自分が関わった商品やサービスが世の中のトレンドになる、というダイナミックな経験は、広告業界ならではの醍醐味です。 - 最強の「課題解決能力」と「巻き込み力」
クライアントの複雑な課題を解決するために、多様な専門家を束ね、プロジェクトを完遂させる「プロデュース能力」が徹底的に鍛えられます。 - 最高レベルの人脈
クライアントの経営層、各業界のトップクリエイター、メディアの幹部など、仕事を通じて得られる人脈は、あなたのキャリアにおける最大の資産となります。
気になる待遇面|広告業界 年収と休日・福利厚生

広告業界の年収は、企業規模や職種によって大きく異なりますが、総じて高水準です。
1. 広告業界 年収のリアル:大手は1,000万円超え
| 企業タイプ | 年収レンジ(目安) | 特徴 |
| 大手総合代理店 (電通、博報堂など) | 800万円 ~ 1,500万円以上 (平均1,300万円超) | 圧倒的高水準。30代で1,000万円超えは珍しくない。ボーナスの比率が高い。 |
| ネット専業大手 (サイバーエージェントなど) | 600万円 ~ 1,000万円以上 | 実力主義。成果を出せば若くして高年収が可能。インセンティブ制度が充実。 |
| 専門代理店 / 中小 | 400万円 ~ 700万円 | 企業規模や専門性による。大手と比較すると見劣りするが、実力次第で昇給可能。 |
2. 福利厚生と休日
- 休日・休暇:基本的にカレンダー通り(土日祝休み)です。ただし、クライアント対応や撮影、イベントなどで休日出勤が発生することもあります(代休取得は徹底されています)。
- 福利厚生:大手代理店は、住宅手当や家族手当は限定的ですが、その分が圧倒的な高年収として還元されています。カフェテリアプランや自己研鑽支援などは充実しています。ネット系企業は、独自の福利厚生(家賃補助など)が手厚い傾向にあります。
広告業界の面接対策:「好奇心」と「論理」の証明
広告業界の選考は、候補者の「地頭」「人間力」「専門性」を多角的に見極めるプロセスです。
「攻めキャリ」東田直伝!面接突破の秘訣3選
- 「なぜ広告業界か?」「なぜその会社か?」を明確に
- 「なぜ広告業界か?」→「モノが売れない時代に、自分のアイデアと戦略でクライアントの課題を解決し、世の中にムーブメントを起こしたいから」
- 「なぜその会社か?(例:総合代理店 vs ネット代理店)」→「テレビCMからDXまで一気通貫で手がけたい(総合)」or「データとスピード感で確実に成果を出したい(ネット)」
- 「最近気になった広告・キャンペーンは?」に対する深い洞察
これは100%聞かれる質問です。単なる感想(「面白かった」)ではなく、「その広告の戦略(ターゲット、目的)は何か?」「なぜ成功した(失敗した)と思うか?」「自分ならどう改善するか?」を論理的に説明し、あなたの好奇心と分析力を示してください。 - DX人材としての貢献意欲をアピール
未経験・異業種からの転職の場合、「前職の〇〇(例:システム開発のPM経験)を活かし、クライアントのDX推進を広告の側面から支援できる」といった、広告業界の「今」に必要な専門性をアピールすることが不可欠です。
広告業界への転職に向いている人

あなたのキャリアの方向性が、広告業界とマッチしているかを見極めましょう。
| 向いている人(攻めの志向) | 向いていない人(守りの志向) |
| 好奇心旺盛でミーハーな人:新しいトレンド、人、モノが大好きで、常にアンテナを張っている人。 | 安定・ルーティンワークを求める人:クライアントの都合で予定が変わることに強いストレスを感じる人。 |
| 体力・精神的タフネスがある人:高いプレッシャーの中で、質の高いアウトプットを出し続けられるプロ意識の高い人。 | 「先生」になりたい人:広告はクライアントの課題解決が目的であり、「自分の作品」を作りたいだけの人はミスマッチです。 |
| 「巻き込み力」と「人間的魅力」がある人:多様な専門家を束ね、チームを動かせるプロデュース能力がある人。 | 指示待ちの姿勢が強い人:自分で課題を見つけ、能動的に動くことが苦手な人。 |
| 論理と情熱を両立できる人:データに基づいた戦略(論理)と、人を動かすアイデア(情熱)の両方を追求できる人。 | 専門性を深掘りしたい人(一部除く):営業(AE)はゼネラリストを求められます。専門性を求めるならプランナーやデジタル職が適しています。 |
3年後のキャリアはどうなる?卒業生のリアルな進路
広告業界で3年間、巨大なプロジェクトを動かした経験と人脈は、転職市場で「最強のブランド(箔)」となります。
3年後の代表的なキャリアパス(卒業後の進路)
- 大手事業会社のCMO・マーケティング責任者: 最も王道のキャリアパス。事業会社の経営層に入り込み、マーケティング戦略全体を統括する。広告業界 求人で得た知見が最高に活きる道です。
- メガベンチャー(GAFA・SaaS企業など): 広告業界で培ったDXの知見や営業力を活かし、IT業界の最前線へ。
- コンサルティングファーム: 戦略立案の経験を活かし、BIG4(デロイト、PwC)やアクセンチュア、戦略コンサルへ転職するケースも増えています。
- 独立・起業: 広告業界時代の人脈とプロデュース能力を武器に、自身のクリエイティブエージェンシーやマーケティング会社を立ち上げる。
広告業界の転職におすすめのエージェント(攻めキャリエージェント)
広告業界への転職は、あなたのキャリアを大きく変えるチャンスですが、その選考は極めて難関であり、独自の対策が必要です。その成功を確実にするには、徹底した対策が必要です。
それが、あなたのキャリアを導く、攻めキャリエージェントの東田です。
攻めキャリが広告業界転職に強い3つの理由
- 「DX人材」としての職務経歴書の最適化
広告業界が今最も求める「DX人材」として、あなたの経歴を棚卸し。「なぜ広告業界で、あなたのIT・デジタルスキルが活きるのか」を明確に示す「攻め」の書類を作成します。 - 「思考力」を証明する徹底した面接対策
「なぜ広告か?」「最近気になった広告は?」といった定番の質問に対し、他の候補者と圧倒的な差をつける、具体的かつロジカルな回答を一緒に設計します。 - 「年収1000万円」のリアルと交渉サポート
電通・博報堂クラスの広告業界の年収のリアルを熟知した上で、あなたのスキルと市場価値を最大化する「攻め」の年収交渉をサポートします。
あなたの「世の中を動かしたい」という熱い情熱を、弊社が持つノウハウで、確実に広告業界への転職成功に結びつけます。
まとめ
広告業界への転職は「攻めキャリエージェント」に相談して、世の中を動かすキャリアを掴もう
広告業界は、「きつい」という評判が先行しがちですが、それは「高年収」と「最強の市場価値」という圧倒的なリターンと表裏一体です。
- 広告業界の仕事内容は、「営業(AE)」「プランナー」「クリエイティブ」「デジタル」が中心。
- 広告業の年収は、大手総合代理店なら平均1,300万円超え、ネット大手も1,000万円を狙える高水準。
- 広告業界の評判にある「激務」は過去の話。現在は「アウトプットの質」へのプレッシャーに変化している。
- 広告業界の求人は、DX化に伴い「デジタル・IT人材」の中途採用が活発化しており、異業種にもチャンスが拡大している。
あなたのキャリアを、守りではなく「攻め」の姿勢で、共に築き上げましょう。

新卒3年目、25歳までの転職なら【攻めキャリ】

株式会社CAREER FOCUSが運営する転職系チャンネル
新卒3年目、25歳までの第二新卒層に特化した転職サービス
「攻めキャリエージェント」を展開中!
誰もが夢中になれる、そんな熱いキャリアを共に築く
転職するか迷っていても大丈夫。
まずはお気軽にご相談ください。



